ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設が完了し、
二段階認証などセキュリティ関連の設定が完了したら、
さっそく、仮想通貨の売買をやってみましょう!

今回は、ビットフライヤーでの仮想通貨の買い方、売り方を
ビットコインを取引所で売買する場合、
ビットコインを販売所で売買する場合、
アルトコインを販売所で売買する場合の
それぞれのケースごとに説明します。
※ビットフライヤーではアルトコインは取引所で取り扱ってません。

取引所と販売所の違いについては以下の記事を参照下さい。
仮想通貨の買い方を解説

 

では、さっそく始めましょう!

まずは、ビットフライヤーのログイン画面にアクセス
https://bitflyer.jp/ja-jp/Login


口座開設の際に登録した
メールアドレスとパスワードを赤枠に入力して、
“ログイン”をクリック

ログインしたら、ホームページに移動します。

取引所でビットコインを買う

まずは、取引所でビットコインを買ってみましょう!

ホームページの左メニューバーの
“ビットコイン取引所”をクリックして、取引所へ移動。

 

取引所に移動したら、
とりあえず、現状の価格状況を確認しましょう。
もし、現状の価格が高すぎると思ったら
無理に買わず、見送りましょう。

もし、買い時だと思ったら、
買いたいビットコインの数量と価格を入力して
“コインを買う”をクリックします。


注文の最終確認のウィンドウが出てくるので、
購入に必要な日本円の総額を確認して問題なければ
“注文を実行する”をクリック。

これで注文は完了です。

なお、現状の売り注文が入っている価格より、あまり安い価格を入力すると
いつまでも取引が成立しない可能性があるので注意です。

入力した価格で誰かがビットコインを売ってくれれば、
チャイムが鳴って取引が成立したことを知らせてくれます。

取引が成立すると注文履歴のステータスが完了となります。
注意点としては、注文した数量から手数料分のビットコインが差し引かれること。

ビットフライヤーの場合、手数料が0.00000015BTCなので、
注文した数量から0.00000015BTCを引いた数量が取り分となります。

これで取引所で無事、ビットコインを買うことができました。

取引所でビットコインを売る

では、次に取引所でビットコインを売ってみましょう!

だいたいの流れはビットコインを買う場合と同じです。

ビットコインを買う時と同様に
とりあえず、現状の価格状況を確認しましょう。
もし、現状の価格が安すぎると思ったら
無理に売らずに、見送りましょう。

もし、売り時だと思ったら、
売りたいビットコインの数量と価格を入力して
“コインを売る”をクリックします。

これで注文は完了です。

ビットコインを買う時と同様に、
現状の買い注文が入っている価格より、あまり高い価格を入力すると
いつまでも取引が成立しない可能性があるので注意です。

入力した価格で誰かがビットコインを売ってくれれば、
チャイムが鳴って取引が成立したことを知らせてくれます。

取引が成立すると注文履歴のステータスが完了となります。
注意点としては、注文した数量に加えて手数料分のビットコインが支払われること。

ビットフライヤーの場合、手数料が0.00000015BTCなので、
注文した数量に0.00000015BTCを加えた数量が支出となります。

これで取引所で無事、ビットコインを売ることができました。

 

販売所でビットコインを買う

次に販売所でビットコインを買ってみましょう!

ホームページの左メニューバーの
“ビットコイン販売所”をクリックして、販売所へ移動。

 

販売所に移動したら、
とりあえず、現状の価格をチェックしましょう。
もし、現状の価格が高すぎると思ったら
無理に買わず、見送りましょう。

取引所の価格と比較すれば分かりますが、
販売所の価格はかなり高いです。
買う数量が多くなくて、取引所で全て買えそうな場合は
販売所ではなく、取引所での購入をおすすめします。

もし、販売所で買って問題無い場合は、
買いたいビットコインの数量を入力して
“コインを買う”をクリックします。

これで注文は完了です。

販売所で買う場合、基本、取引が成立しないことはないので
すぐにチャイムが鳴って取引が成立したことを知らせてくれます。

取引が成立すると注文履歴のステータスが取引成立となります。
販売所で買う場合手数料が0なので注文した数量がそのまま取り分となります。

手数料が0なのでお得なように感じるかもしれませんが、
販売所は、利益を上乗せした価格で販売しているので、
実質的な手数料はかなり割高です。

これで販売所で無事、ビットコインを買うことができました。

販売所でビットコインを売る

では、次に販売所でビットコインを売ってみましょう!

だいたいの流れはビットコインを買う場合と同じです。

とりあえず、現状の価格をチェックしましょう。
もし、現状の価格が安すぎると思ったら
無理に売らず、見送りましょう。

ビットコインを買う時と同様に、
取引所の価格と比べて販売所の価格はかなり安いです。
売る数量が多くなくて、取引所で全て売れそうな場合は
販売所ではなく、取引所での売却をおすすめします。

もし、販売所で売って問題無い場合は
売りたいビットコインの数量を入力して
“コインを売る”をクリックします。

これで注文は完了です。

ビットコインを買う時と同様に、
基本、販売所では取引が成立しないことはないので
すぐにチャイムが鳴って取引が成立したことを知らせてくれます。

取引が成立すると注文履歴のステータスが取引成立となります。
販売所で売る場合手数料が0なので注文した数量のみが支出となります。

ビットコインを買う時と同様に、
手数料が0なのでお得なように感じるかもしれませんが、
販売所は、利益を差し引いた価格で買取しているので、
実質的な手数料はかなり割高です。

これで販売所で無事、ビットコインを売ることができました。

 

アルトコインを買う

ビットフライヤーでは、ビットコインの他に
いくつかの種類のアルトコインを買うことが出来ます。

ただし、ビットフライヤーでは
アルトコインは取引所では売買されておらず、
販売所でのみの売買となります。

では、販売所でビットコインを買ってみましょう!

ホームページの左メニューバーの
“アルトコイン販売所”をクリックして、販売所へ移動。

販売所に移動したら、
まずは、買いたいアルトコインを選びましょう。

ビットフライヤーでは以下のアルトコインを取り扱ってます。
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナーコイン
・リスク

買いたいアルトコインの文字をクリックすると、
アルトコインの販売所に移動できます。

この後の手順は、販売所でビットコインを買った際の
手順と同じです。

価格が高いと思ったら無理せずに購入を見送りましょう、
安いと思ったらビットコインと同様の手順で買ってみましょう。

アルトコインを売る

販売所でアルトコインを買う時と同様に、
売りたいアルトコインの販売所に移動します。

移動後に販売所でアルトコインを売る手順は、
販売所でビットコインを売った際の手順と同じです。

価格が安いと思ったら無理せずに売却を見送りましょう、
高いと思ったらビットコインと同様の手順で売ってみましょう。

取引状況をチェックする

取引状況や入金状況などは、
お取引レポートでチェックすることが出来ます。

ホームページの左メニューバーの
“お取引レポート”をクリックして、販売所へ移動。

移動すると、今までの取引履歴を見ることが出来ますので
今までどの程度の価格で、どの程度の数量を購入してきたか
チェックしてみて下さい。