ダッシュ(DASH)は時価総額が約3800億円で
時価総額でTOP10に入る大規模なアルトコインです(2017年時点)

基本情報
通貨単位:DASH
発行年月日:2014年1月
発行上限:2200万DASH
発行量:約764万DASH  ※2017年11月時点
時価総額:第6位 (約3800億円) ※2017年11月時点

 

ダッシュ(DASH)概要

ダッシュは、2014年から取引が開始され、
今では時価総額で仮想通貨全体の6位にランクされる
人気のアルトコインです。(2017年11月時点)

元々はダークコインという名の仮想通貨でしたが、
2015年にダッシュという名前に変更しました。
(確かにダークコインという名前はちょっとイメージ悪いです…)

ダッシュの特徴は匿名性の高さと、
取引の処理スピードの速さです。

ダッシュという名前からも想像できるように
突出した処理スピードを持っており、
ビットコインが送金処理に10分かかるところを
なんと数秒で完了してしまいます。
まさにダッシュですね。

ダッシュは秘匿性の高さでは、
モネロやジーキャッシュなどの他の仮想通貨にゆずりますが、
秘匿性と併せて、処理スピードの速さを持つところに
ダッシュの他の仮想通貨に対する優位性があります。

ダッシュの目指すところは、ビットコイン同様で
通貨として流通です。
ビットコインとの大きな思想の違いは、
ダッシュは第三者から個人情報を守る目的で
取引の秘匿性を保証しています。

つまり、ダッシュを使った買い物記録などを
第三者に見られることは無いということです。

ダッシュなら、銀行などの管理機関を介さずに、
安く、速く、プライバシーを守りながら
仮想痛化での取引が可能となります。

ビットコインほどの知名度はありませんが、
実力的にはビットコイン以上のポテンシャルを秘めている
面白いアルトコインです。

 

ダッシュ(DASH)の価格推移

ダッシュの価格の推移を見てましょう。

上のチャートが
1DASHあたりの価格(円)の推移です。

発行から2017年はじめまでは、1000円付近で停滞していましたが、
2017年から徐々に上昇をし始め、2017年11月に中国の取引所で
ダッシュの取引が開始されたことで爆上げをします。
結果、2017年間の1年間で約91倍も高騰しました。

ダッシュの特徴として、他の仮想通貨と比較して
価格が比較的安定していることがあげられます、

価格が安定している理由の1つは、
ダッシュの実用性の高さにあります。

先に説明したとおり、ダッシュの場合、
広く一般的な通貨としての定着を狙っており、
2017年にはアップルストアにダッシュのウォレットアプリが
リリースされるなど、世間への浸透は着実に進んでいます。

このような状況もあり、今後、ダッシュの需要は増えていくと考えられ、
価格が下がれば、これを買い時と見た投資家が購入することで
価格の安定に繋がっています。

ただし、ダッシュについても、その秘匿性から、
犯罪やマネーロンダリングに利用される可能性があり、
各国の政府がダッシュを規制するリスクは、はらんでいます。