仮想通貨(暗号通貨)の高騰により、
仮想通貨への投資で1億円以上の利益を得た
俗に言う「億り人」が日本でも続出しました。
このことはテレビのニュースでも取り上げられ、
日本での仮想通貨への関心はドンドン高まってきました。
「そうか仮想通貨って儲かるんだぁ、でも仮想通貨って何なの?」
このように仮想通貨という言葉は聞いたことがあるけれど、
実際には、どんなものかよく分からない、という人がまだまだ大半です。
これから億り人を目指す人は、
まずは、仮想通貨とは何なのかを知っておきましょう!
仮想通貨(暗号通貨)とは
仮想通貨は名前に通貨と付いてますが、
厳密には通貨ではありません。
仮想通貨とは通貨としての価値を持ったデジタルデータです。
ちなみに仮想通貨は暗号通貨という呼ばれ方もします、
仮想通貨と暗号通貨は全く同じものだと思ってもらって構いません。
仮想通貨はデジタルデータなので
インターネット上に存在はするが実体はなく、
目で見ることも、手で触れることも出来ません。
「これがビットコインです」と言って金貨のようなコインを見せられたら
それ詐欺確定ですからね(笑)
普段、私達が、何かを買ったり、何かサービスを受けた対価として払う
お金は、法定通貨という通貨です。
法定通貨が、一万円札などの紙幣や、500円玉などの硬貨として
実体があるのに対して、仮想通貨は実体のないデータなので、
“仮想”の”通貨”と呼ばれています。
仮想通貨は実体を持ちませんが、通貨としての価値に変わりはありませんので、
インターネットを通じて物品やサービスの対価の支払いとして使用することができます。
(残念ながら日本では、まだまだ仮想通貨による決済が普及していません)
ただし、国家が価値を保証する法定通貨と違い、
仮想通貨の価値は市場参加者の信用によるものなので、
仮想通貨での納税や、給与の支払いには法律上、認められてません。
日本国政府の仮想通貨への対応
ここまで聞くと、
「仮想通貨って、何か胡散臭くない?」
なんて感じるかと思いますが、
世界での仮想通貨の利用者数が2000万人を越え、
決済や送金の簡易化やコストダウンといったメリットを持つ
仮想通貨の更なる普及を確信した日本政府は、
2017年4月に改正資金決済法により仮想通貨に対する法整備を行いました。
改正資金決済法の中で以下のとおり、仮想通貨の価値を法的に定めました。
「仮想通貨はインターネットを通じて不特定多数の間で
物品やサービスの購入や売却に使用でき、
法定通貨とも交換できる財産価値である」
この法律は、今まで曖昧だった仮想通貨の信頼性を
大きく向上させる大きな一歩となりました、
ちなみに仮想通貨に関する法律が誕生したのは日本が世界初です。
今後、日本が世界における
仮想通貨社会のモデルケースとなるかもしれません。
日本での仮想通貨の普及状況
仮想通貨の法整備が進んだこともあり、
国内では、ビックカメラ、メガネスーパーなどの大手量販店が
商品の支払いに仮想通貨での決済を採用するなど、
仮想通貨の社会的インフラも徐々に整備されてきました。
お店側の事情として、
クレジットカードよりも仮想通貨の方が
決済にかかる手数料が安くすむというメリットがあります。
(クレジットカード決済はお店側に手数料を負担しています)
手数料が安い方がお店としても儲かるので、
仮想通貨への不信感さえ払拭されれば、
仮想通貨での決済を採用するお店も増えていくでしょう。
お店が儲かって、その分サービスが向上すれば
私達利用者にとっても大きなメリットですよね。
仮想通貨と似たものとして、SuicaやEdyなどの電子マネーが
すでに日本のコンビニなどで、かなり普及していますが、
電子マネーと仮想通貨は似て非なるものです。
電子マネーはあくまでネットワーク上で
法定通貨の「円」の取引を行うものですが、
仮想通貨は、そのものが通貨なので
国内外問わず、「仮想通貨」同士で取引を行う事ができます。
例えば、アメリカのスターバックスで
電子マネーは使えませんが、仮想通貨は使えます。
日本で持っていた仮想通貨をドルに変換することなく、
そのままアメリカで使えるんです。
日本円をドルに両替するのって、けっこう手数料を取られるんですよ、
そういった意味で、仮想通貨をそのまま使うことが出来れば、
余計な手数料を払わずに済むので便利ですよね。
いつか日本のスターバックスでも
仮想通貨を使える日が来て欲しいものです。
投資対象としての仮想通貨
決済や送金の簡易化、コストダウンといった名目で
開発された仮想通貨ですが、
ここに来て、もう1つ大きな価値をもたらしています。
それは、
投資対象としての価値です。
先にも話しましたが、
仮想通貨の誕生間もない早い時期に、仮想通貨に投資をした人々が
莫大な利益を得はじめました。
仮想通貨は日本円と交換できますが、
その際のレートは、日々変わっています。
どのように変わるかと言うと、
日本円を仮想通貨に交換したい人が多いほど、
仮想通貨の価値が上がり、
仮想通貨との交換に多額の日本円が必要となります。
逆に、仮想通貨を日本円に交換したい人が多いほど、
仮想通貨の価値が下がり、
仮想通貨との交換には少額の日本円で済みます。
仮想通貨の価値が低い時に買って、
仮想通貨の価値が高い時に売れば、
その差額が儲けとなります。
仮想通貨の場合、その価値の上下動が激しい為、
その差額による儲けも大きくなります。
特に最近は、仮想通貨の注目度の上昇により、
仮想通貨の価値も大きく上がっています。
仮想通貨投資には大きな投資チャンス!があるんです。
5年間で1000倍以上の価値になる仮想通貨もあるくらい、
その変動率は大きく、とても魅力的な投資対象となってます。
当然、、仮想通貨の全てが同じように値上がりすることはないので
そこは株やFXなどと同様に見極めが必要となってきます。
今、
「え!?仮想通貨ってビットコインだけじゃないの?」
と思った方いませんか?
そうなんです、
仮想通貨と言えばビットコインと思う人も多いくらい
仮想通貨の中で圧倒的な認知度をほこるビットコインですが、
実は、ビットコインの他にも仮想通貨はいろいろ種類があるんです。
そこらへんはこちらで説明してます。
仮想通貨はビットコインだけじゃない
少しは仮想通貨がどんなものか分かって頂けましたでしょうか。
仮想通貨は2008年の誕生以来、まだ歴史の浅い通貨です
つまり、まだまだ、これからの通貨ということです。
また、歴史が浅いからこそ、
株やFXのように投資理論が確立されておらず、
初心者と有識者の差があまり無い投資対象と言えます。
初心者にもチャンスが大きい投資対象なんです。
今後どのような形で仮想通貨が普及していくかは未知数ですが
大きな可能性を秘めていることに間違いはありません。
仮想通貨への投資を考えた場合、
やはり、まず知っておくべき仮想通貨は、
ビットコインです。
仮想通貨全体の認知度が高まり、
ビットコイン以外の仮想通貨にも注目が集まり始めたので、
ビットコインが仮想通貨全体に占めるシェアは減ってきてますが、
それでも、ビットコインの存在は未だ圧倒的です。
当然、投資対象としても重要な仮想通貨なので、
仮想通貨投資を始めるにあたり、
まずは、ビットコインについて見ていきましょう!
ビットコインは仮想通貨の基軸通貨