仮想通貨投資に限らず、
投資は何となくやって勝てるほど甘いものではありません。

仮想通貨投資を始めるにあたっては、
まず、あなたがどのようにして儲けるか
投資のスタンスを決めなければなりません。

投資のスタンスとは、
儲けるポイントをどこに置くかということです。

“暴落した時に買って、戻るまでひたすら待つ”とか
“急上昇の流れに乗って、すぐ売る抜く”とか
はたまた
“通貨は買わずに、ただただマイニングだけする”とか

ひとえに仮想通貨投資と言っても
儲け方は、いろいろあるんです。

その中から、あなたがどのようにして儲けていくかを
まず、はっきりさせておく必要があります。

仮想通貨投資における投資スタンスとしては
以下のようなものが考えられます。

マイナーコインの長期保有
・メジャーコインの中長期保有
・メジャーコインの短期売買
・ICOでのコイン取得
アービトラージ(取引所間の裁定取引)
マイニング

 

この中から、あなたの投資環境、投資資金に
合致した投資スタンスを選んでみましょう。
(各スタンスをクリックすると詳細の説明が見れます)

 

投資環境で選ぶ場合

会社勤めの方や、お店をやっている方など、
一日のうち、取引できる時間が限られている方は
短期売買のスタンスは厳しいです。

短期売買の場合、株のデイトレーダーのように
いつくるか分からない爆上げや急落を捉える必要があります。
さらに、一瞬の動きに乗って売る抜くような、
ある種、職人技的なスキルが必要となります。

短期売買で儲けられるのは、
その才能を持っている特別な人間、
というのが私の見解です。

限られた時間しか投資に費やせない方が
目指すところではないと思います。

また、買ってから数日で売るようなスパンの取引なら
日中働いていても取引は可能ですが、おすすめしません。
なぜなら、結局、勝ったり負けたりの繰り返しになり、
労力に対して儲けがほとんど無いからです。

明日、明後日に上がるか下がるかを当てるのは
至難の業です、というか無理です。

デイトレードで儲けている人は、
先の動きを予想して当てているわけではありません、
素早く値動きに乗って、動きが止まる前に降りて
瞬間的に起きた挙動を捉えているんです。

投資に時間をあまりかけられな人は、
中長期保有のスタンスをおすすめします。
投資に時間をかけられる人であっても
短期売買より中長期保有のスタンスをおすすめします。

アービトラージに関しては、
投資に多くの時間を使える方はやってみていいと思います。
裁定取引なので、一回の取引での利益は小さいですが、
数をこなすことで、確実に資金を増やすことができます。

デイトレードのような瞬発力は多少入りますが、
取引所間のレートの差はけっこう開いているので
株のデイトレードほど何度は高くないです。

マイニングに関しては、
取引に使える時間というより、使える資金が重要になってきます。
資金については次の章で説明します。

 

投資資金で選ぶ場合

投資にいくら資金をつぎ込めるかは、
人それぞれ違います。

当然、資金が多ければ多いほど、
投資の選択肢は広がり、大きく稼げる確率も上がりますが、
仮想通貨投資に関しては、
資金が少なくても大きく儲かる可能性がある
数少ない投資の1つです。

例えば、
2017年の1年間で日本の株式で上昇率がトップだったのは
“北の達人”という会社の株で、約11倍の上昇でした。
それに対して、
2017年の1年間で日本の取引所で取引される仮想通貨で
上昇率がトップだったのは、モナーコインで
約430倍もの上昇率でした。

もし、2017年の1年間で資金を1億円まで増やす場合、
株式では、約910万円必要だったの対して、
仮想通貨では、約24万円の投資で可能だった計算になります。

仮想通貨の投資効率が他の投資に比べて
いかに高いかが分かります。

では、投資スタンスとしては、
投資資金に合わせてどのようなスタンスを取るべきか、

結論から先に言うと、
資金が多くても、少なくても、
中長期での保有をおすすめします。

理由の1つとして、
仮想通貨の取引の手数料の高さがあります。

仮想通貨は取引する取引所や仮想通貨の種類にもよりますが、
株式やFXと比べて手数料が割高です。
特にビットコイン以外のアルトコインを販売所で売買する場合は
割高になるので注意が必要です。
(取引所と販売所の違いについてこちらの記事を参照下さい)

※一時的にキャンペーンと銘打って
取引手数料を無料にしている
取引所もありますが、
キャンペーン終了後に割高な手数料を設定する
 ケースもあるので要注意です。

短期売買では、取引回数が増えるので
当然、取引手数料のコストもかかります、
現状の仮想通貨投資の取引手数料を考えると、
短期売買は得策とは言えません。

あとは、
FXのようにレバレッジをかけて短期売買で利益を重ねる方法もありますが、
仮想通貨は株式やFXと比べて日々の動きが激しいので
資金管理が難しく、最悪の場合、資金を一気に失うこともあり、
おすすめしません。

アービトラージは資金が多いほど稼ぎやすいです。
資金に余裕のある方はチャレンジしてみていいと思います。

マイニングに関しては、コンピュータの計算処理能力が
高ければ高いほど、多くのコインを得られる仕組みなので、
どれだけコンピュータなどの設備に投資出来るかが
最大のポイントとなります。

つまり、マイニングは大資本が勝ち続ける場なので
個人が副業レベルで参戦するのは無謀です。
趣味としてやる分には構いませんが、
儲けることを目的とした場合の手法として、
マイニングはおすすめしません。

おすすめスタンスとしては、中長期保有ですが、
資金が少ない人は、マイナーコインの爆上げ狙いをおすすめします。

すでにビットコインは上場から1000倍以上になっており、
これから同様の爆上げがあるとは思いません。

資金に余裕ある人は、ビットコインやビットコインキャッシュなどを
まとまった量購入するのもありですが、
資金が少ない人は、まだまだ伸びしろがあって
将来性があると感じたいくつかのマイナーコインに
分散投資することをおすすめします。

そのうち1つでも、ビットコインのように上昇すれば
仮に他のマイナーコインの価値が0になったとしても
十分なリターンを得ることが出来るはずです。

 

おすすめの仮想通貨投資スタンス

投資の条件ごとに仮想通貨投資のスタンスについて説明してきましたが、
仮想投資通貨投資のスタンスとしてオススメするのは、
中長期での保有を前提とした分散投資です。

仮想通貨はまだまだ未成熟な市場です、
それは、これから大きく発展する可能性を秘めているとも言えます。

実際、2017年より前にビットコインを購入した多くの人が
2017年の上昇により、大儲けしています。
中には億り人と呼ばれる、1億円以上の儲けを出した人もいます。

ビットコインを買っていた人でも、ほとんどの人が
ここまでの上昇は予想していなかったと思いますが、
少なくとも、まだ多くの人が注目していない段階で
ビットコインの価値に気づいていた人達です。

まだ、仮想通貨の中に、ビットコインと同様の
多くの人が注目していない価値ある仮想通貨があるとして、
それに投資することができたとしたら、
何年後かは、あなたが億り人になっている可能性もあるのではないでしょうか。

そういった意味で仮想通貨は夢のある投資対象で、
まだ価値の上がっていない将来有望な仮想通貨をいくつかピックアップして
それらに少額でも分散投資して中長期保有することが仮想通貨投資における
最もローリスクハイリターンな投資スタンスだと考えます。